大日本住友「損して得取る」 看板薬の特許切れ、迫る収益減 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

大日本住友「損して得取る」 看板薬の特許切れ、迫る収益減

利益率改善へ提携戦略

[有料会員限定]

大日本住友製薬が成長の岐路に立つ。売上収益全体の4割を占める抗精神病薬「ラツーダ」は2023年に収益が減る特許切れが迫る。次の柱と見込んだ抗がん剤候補は開発に失敗した。収益の落ち込みを補うために約3300億円を投じ海外企業と提携したものの、利益貢献はまだ先だ。目下は新薬開発のコストを軽減できる提携策をてこに利益率を改善する。

「持続的な成長に向けた大きな一歩だ」。野村博社長は米子会社と開発する4...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1376文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません