POSが需給で自動値決め
東芝テック、弁当・総菜で実験
[有料会員限定]
東芝テックは2022年にも商品の価格を需給次第で柔軟に動かす「ダイナミックプライシング」の実証実験を始める。スタートアップと協業し、主力のPOS(販売時点情報管理)など小売業向けシステムで精度の高い自動の値決めを実現する。価格設定のミスによる損失を防ぐほか、食品の廃棄ロスの削減につなげる。小売りのデジタルトランスフォーメーション(DX)につなげる。
21年8月にハルモニア(東京・千代田)に出資し...
この記事は産業新聞ビューアーご購読者限定です。