中国、原油輸入2割減 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

中国、原油輸入2割減

環境対策で地方向け絞る 6・7月

[有料会員限定]

世界最大の原油輸入国、中国で原油の輸入量が急減している。6、7月は前年同月に比べ2割減った。中国当局が環境対策に問題のある地方の独立系製油所への輸入割当量を減らしたためだ。原油の高値を受け、政府がインフレ抑制へ原油の備蓄を放出し始めたことも一因。景気減速の影響との指摘もある。米国に次ぐ石油消費国の輸入減少は原油の国際価格の上値を抑える可能性がある。

中国税関総署によると、1~7月の原油輸入量は3...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1149文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません