選手の心身負担、問われた五輪 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

選手の心身負担、問われた五輪

メダル重圧・SNS中傷・酷暑の開催 高まるケアの重要性

[有料会員限定]

8日に閉幕する東京五輪は、アスリートから多くの問題提起がなされた大会になった。メダル期待の過度な重圧、SNS(交流サイト)による中傷、真夏の開催による負担。莫大な放送権料や協賛収入を集め、アスリートにも恩恵をもたらしてきた「五輪ブランド」成長の歯車が逆回転し始めたともいえる。メンタルヘルスや多様な生き方を尊重する考えが広がる中、五輪のあり方も再考を迫られている。

「私たちはただアスリートでエンタ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1166文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません