SDGsコーヒー(明治大) - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

SDGsコーヒー(明治大)

農園経営など学び商品化

[有料会員限定]

明治大学がSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたコーヒーを企画開発し、発売した。コーヒー豆の生産地である南米コロンビアと、大学キャンパス周辺の東京・神田神保町が舞台だ。農園経営や国際貿易の仕組み、喫茶店のある古書街の歴史も学ぶ中で「いいコーヒーとは」と、学生は問い続けている。

情報コミュニケーション学部の島田剛准教授のゼミ生が取り組んでいる。きっかけは2019年のゼミ。海外でコーヒー農園の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り430文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません