/

この記事は会員限定です

コロナ下の介護危機(上) 家庭内の負担 女性に偏り

菅原慎矢・東京理科大学准教授 中村二朗・日本大学客員教授

[有料会員限定]

日本は2000年に公的介護保険制度を導入し、家族介護を中心とした枠組みから介護事業所によるサービス提供という介護の市場化を目指すことになった。

介護サービスの提供は施設介護と居宅介護に大別できる。前者は介護サービスと住居の提供を同時に受けるもので、要介護者の家族の負担は少ない。後者は家庭内で暮らしながら、家族および介護事業者のサービス提供を受けるものだ。

20年3月時点では要介護認定者が約669...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2624文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません