男性も「産休」最大4週間、改正法成立 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

男性も「産休」最大4週間、改正法成立

育児参加促す、取得働きかけ企業に義務

[有料会員限定]

男性も子育てのための休みを取りやすくする改正育児・介護休業法が3日午後の衆院本会議で全会一致で可決、成立した。男性も子どもの出生後8週間以内に4週間まで2回に分けて「産休」を取得できるようにする。企業には対象社員に取得を働きかけるよう義務づける。子育てしやすい就労環境を整え、少子化の進行に歯止めをかける狙いがある。

改正法は2022年度中にも施行する。子どもの出生後8週間までの「産休」は、休業の...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り896文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません