(識者の見方)労使協調めざした - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

(識者の見方)労使協調めざした

[有料会員限定]

見城悌治・千葉大教授 渋沢栄一は民間の力で経済力を強化して社会全体を底上げする役目を果たそうとした。政治とは距離を置こうとしたが、関わらざるを得ない場面もあった。

日露戦争で渋沢は軍事費による財政圧迫を懸念した。最終的に開戦を容認したものの戦後は「無制限なる軍備の拡張は必ず生産事業の荒廃を意味する」と平和運動を支持した。軍部の冒険主義をいさ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り171文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません