/

この記事は会員限定です

リチウムイオン電池、改良でEV軽量化に道

[有料会員限定]

東京大学 山田淳夫教授らは現行より約1ボルト高い5.2ボルトの電圧でも安定して使えるリチウムイオン電池を開発した。高電圧で充放電させると正極が劣化するメカニズムを突き止め、特殊な電解液を用いて解決した。電池の改良につながり、電気自動車(EV)の軽量化や航続距離を延ばすことなどに役立つ。

電池にためられるエネルギー量は、容量と作動電圧の積で決まる。リチウムイオン...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り184文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません