/

この記事は会員限定です

東大、高リスク投資6割に

自主財源拡大、基金で積極運用

[有料会員限定]

東京大学が自主財源の拡大に向けて積極的な資産運用にかじを切る。未公開企業の株式や不動産などリスクが大きい分、より高い利回りを狙うオルタナティブ(代替)資産への配分比率を6割と現状の2割から高める。国際競争力を高めるために必要な研究活動などに使う資金を増やす。

東大は寄付金を原資に基金をつくり、資産運用している。直近の総額は約440億円で基本的な構成は債券が60%、上場企業株式と代替資産をそれぞれ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り327文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません