日本の賃金「時給」は増加
10年で12% 時短先行、生産増が課題
[有料会員限定]
日本は低成長が続き、賃金(総合2面きょうのことば)も伸び悩んできた。尺度を変えると違った姿も浮かぶ。賃金は時間あたりなら直近10年間で12%増えている。雇用形態の多様化や働き方改革で年間の労働時間が7%減ったのが大きい。時給上昇の3分の2が効率化による状況だ。この流ればかりでは経済が縮小均衡に陥る懸念がある。働き手の能力を高める取り組みや設備投資など肝心の付加価値の増大につながる取り組みも欠かせ...
10年で12% 時短先行、生産増が課題
日本は低成長が続き、賃金(総合2面きょうのことば)も伸び悩んできた。尺度を変えると違った姿も浮かぶ。賃金は時間あたりなら直近10年間で12%増えている。雇用形態の多様化や働き方改革で年間の労働時間が7%減ったのが大きい。時給上昇の3分の2が効率化による状況だ。この流ればかりでは経済が縮小均衡に陥る懸念がある。働き手の能力を高める取り組みや設備投資など肝心の付加価値の増大につながる取り組みも欠かせ...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません