新型コロナの3年に学ぶ
慶応義塾大学教授 土居丈朗
[有料会員限定]
3月13日からマスクの着脱は個人の判断が基本となり、新型コロナウイルスは5月8日から感染症法上の5類に位置付けることが決まった。新型コロナ対応が新たな局面を迎えている。
一橋大学准教授の高久玲音氏(3月6日付経済教室)は、3年間のコロナ禍は医療提供体制に次々と難題を突き付けたと振り返る。2021年夏までの重症化リスクが高かった時期、日本は他国より重症者数が少なかったのに対応病床の整備が遅れた。平...
慶応義塾大学教授 土居丈朗
3月13日からマスクの着脱は個人の判断が基本となり、新型コロナウイルスは5月8日から感染症法上の5類に位置付けることが決まった。新型コロナ対応が新たな局面を迎えている。
一橋大学准教授の高久玲音氏(3月6日付経済教室)は、3年間のコロナ禍は医療提供体制に次々と難題を突き付けたと振り返る。2021年夏までの重症化リスクが高かった時期、日本は他国より重症者数が少なかったのに対応病床の整備が遅れた。平...
権限不足のため、フォローできません