/

この記事は会員限定です

不妊治療の選択肢、制約も

保険拡大1年、経済負担軽減の一方… 「適用範囲狭い」の声

[有料会員限定]

少子化対策の一環として、不妊治療への公的保険適用が拡大されてから4月で1年となる。当事者からは「経済的な負担が軽くなった」と歓迎の声が多く聞かれる一方、適用対象外の治療と併用すれば保険が全く利かなくなるため、治療の選択肢を狭めているとの意見も出ている。医療機関の事務作業は煩雑になり、患者の待ち時間が増えるなどの課題も見えてきた。

不妊治療は原因検査など一部を除き、全額自己負担となる「自由診療」に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1013文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません