動物たちは見た(3)エイがつくる海底地図 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

動物たちは見た(3)エイがつくる海底地図

[有料会員限定]

海のことは海にすむ者に聞け――。海底資源の探索や津波対策に関わる海底地形図をつくるのは「シビレエイ」だ。理化学研究所の田中陽チームリーダーらはシビレエイに機器をつけて海底の地形を調べる手法を開発した。

シビレエイは体長が30センチメートルほど。ふだんは海底で暮らす。

研究チームは超音波の発振器をつけて、沖縄県の沖合で泳がせた。海底を移動しながら1秒ごとに伝えてくる信号から位置を突き止め、海底の地...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り224文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません