/

この記事は会員限定です

東電、再エネ余剰電力で化学品

不足時は製造量抑制

[有料会員限定]

東京電力ホールディングス(HD)は化学メーカーと、送電網内で余る再生可能エネルギーの電力を化学品生産に使って調整する国内初の取り組みを始めた。再生エネの発電量は天候に左右されやすく、電力需給を一致させないと停電する恐れもある。従来は火力発電で需給の差を調整してきた。新たな取り組みでは化学工場での電力使用量を調整弁に使い、二酸化炭素(CO2)排出量の多い火力発電への依存を抑える。

化学メーカーのトクヤマ

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り745文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません