マイナス金利政策5年(下) 地域金融機関 収益に影響大
左三川郁子・一橋大学准教授
[有料会員限定]
日銀が2016年1月にマイナス金利政策の導入を決定してから5年になる。この間、日銀の政策は物価安定目標の達成を目指す金融政策から、コロナ危機を経て金融システムの安定維持を目指すプルーデンス政策の方向に重心を移しつつあるようにみえる。本稿ではマイナス金利政策がもたらした効果と蓄積しているリスクについて考えたい。
日銀がマイナス金利政策を導入する少し前まで、名目金利の下限はゼロと考えられていた。日本では短...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2712文字