コロナ下 学生が授業工夫
津田塾大、SNSで気軽に質問/武蔵大、対策講じ英会話
[有料会員限定]
学生がオンラインを使って新たな学びの体験を重ねている。津田塾大学は授業中の理解に役立つSNS(交流サイト)を開発した。武蔵大学では外国人を講師にした語学レッスンで学び、室蘭工業大学の1年生はプログラミングなどの遠隔実験に参加した。新型コロナウイルスの感染拡大で大学生活が制約を受けるなか、学生たちは手応えをつかみ始めている。
津田塾大総合政策学部の曽根原登教授のゼミ生は、2020年度、演習の一環とし...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1264文字