大阪の「木造密集」解消進まず 整備10年先送り検討
阪神大震災26年 東京は8割減
[有料会員限定]
古い木造住宅が集まり地震時に火災で延焼するリスクが高い「密集市街地」について、大阪府が2020年度までとした解消時期を10年先送りし、30年度とする新たな整備計画を検討していることが分かった。
大阪府の密集地面積は全国の6割に上る。1995年の阪神大震災で危険性が指摘されたが、土地や建物の複雑な権利関係などがハードルとなり整備が進んでいない。
国土交通省は12年、「著しく危険な密集市街地」が全国1...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り591文字