電子ゴミを「紙」で減らす
大阪大学准教授・古賀大尚氏
[有料会員限定]
地球温暖化を防ぐため木材由来の新素材セルロースナノファイバーが注目されている。強くて軽い上、燃やしても二酸化炭素を実質的に排出しない。大阪大学産業科学研究所の古賀大尚准教授はこの素材で電子ペーパーやセンサーをつくる研究に取り組む。「普及させて電子ゴミの排出を減らしたい」と話す。
セルロースナノファイバーは木材から取り出すことができる微細な繊維だ。鋼鉄の5分の1と軽量ながら5倍の強度をもつ。自動...
大阪大学准教授・古賀大尚氏
地球温暖化を防ぐため木材由来の新素材セルロースナノファイバーが注目されている。強くて軽い上、燃やしても二酸化炭素を実質的に排出しない。大阪大学産業科学研究所の古賀大尚准教授はこの素材で電子ペーパーやセンサーをつくる研究に取り組む。「普及させて電子ゴミの排出を減らしたい」と話す。
セルロースナノファイバーは木材から取り出すことができる微細な繊維だ。鋼鉄の5分の1と軽量ながら5倍の強度をもつ。自動...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません