NISA改革、使い道広く - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

NISA改革、使い道広く

投資枠拡大、中高年に恩恵

[有料会員限定]

運用益や配当に税金がかからない少額投資非課税制度(NISA)が、2024年からより強力な制度に抜本改革される。使いこなすかどうかで老後資金に大きな差がつきそうだ。

まず現在の制度から確認しよう。成人が使えるNISAは2種類。つみたてNISAは金融庁が長期投資に適していると認めた投資信託二百数十本が対象。非課税期間は20年で新規投資期間は42年まで。一般NISAは上場株や株式投信が幅広く投資可能で...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1955文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません