慶応義塾長 伊藤公平氏 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

慶応義塾長 伊藤公平氏

職分全うする覚悟を

[有料会員限定]

物事は思ったより早く進むから常に学ばなければいけない。中学から高校時代にかけて意識するようになった。

1972年に慶応義塾(幼稚舎)に入学しました。独立自尊などの教えをいろいろ学びますが、慶応義塾とは全く関係のない父から年に3回くらいは言われました。「慶応義塾で学んでいる間に本来の原点である学問を究めて世界を目指すべきだ」と。そう言われて『学問のすゝめ』が非常にインパクトのある本として心に刺さり...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1952文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません