認知症に遺伝子治療 米大など臨床研究開始 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

認知症に遺伝子治療 米大など臨床研究開始

発症リスク抑制、根治狙う

[有料会員限定]

認知症の多くを占めるアルツハイマー病を遺伝子治療で治す研究が加速している。薬の臨床試験(治験)の相次ぐ失敗とゲノム編集技術などの進歩が後押しし、米国ではすでに臨床研究も始まった。安全面など課題も多いが、手詰まり感のある認知症の根治に道を開く可能性を秘めている。

欧米の製薬企業などが力を入れてきたのが、脳の神経細胞の外でたまり、原因の一つと考えられるアミロイドベータなどのたんぱく質の生成や凝集を防...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1283文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません