内なる世界へつなぐ符牒 文芸評論家 陣野俊史氏
[有料会員限定]
数年前、大学の授業でトッド・マガウアンの『クリストファー・ノーランの嘘』(井原慶一郎訳、フィルムアート社)という本を精読した。ノーラン作品を精神分析や哲学の理論で解釈した本。彼の映画は一見謎に満ちていて、観客は自分に得意な方法で謎解きに参加したくなるのだ。
話題の新作「テネット」も謎めいている。時間の概念をめぐって映画が作られているためだろう、戦闘シーンでは人も車も弾丸も部分的に逆走する。理解には...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り566文字
関連キーワード