変わる定期テスト 主体的に学ぶ力引き出す - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

変わる定期テスト 主体的に学ぶ力引き出す

ノート持ち込み可、思考力を問う/単元ごとに切り替え、脱一夜漬け

[有料会員限定]

「ノート持ち込み可」「試験そのものを廃止」――。全国の公立中学校で定期テストのあり方を見直す動きが広がっている。思考力などを重視した大学入試改革に対応するため、一夜漬けで知識を詰め込む従来型のテストを改め、生徒が主体的に学ぶ力を引き出す狙いがある。

9月上旬、福岡県の須恵町立須恵中学校で行われた定期テスト。真剣な表情で解答用紙に向かう生徒の机に、カラフルな付箋が貼られたノートが並んでいた。中には...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1214文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません