/

この記事は会員限定です

行政手続き、押印代替策遅れ

省庁・自治体システム統一が壁 認め印は全廃

[有料会員限定]

河野太郎規制改革相は13日、行政手続きに関するハンコ廃止の最終結果を公表した。認め印は全廃し、99%の手続きで押印がなくなる。一方で法人設立や不動産登記に必要な実印は残る。オンラインで代替する案が以前から検討されてきたが、システム整備が追いつかないなどの課題が残る。

押印が必要な行政手続きは現在、1万5千件程度ある。このうち99.4%で廃止する。住民票の写しの交付請求や税金の確定申告、婚姻・離婚...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1086文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません