おまけポイント「疑似通貨」に - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

おまけポイント「疑似通貨」に

1兆円規模、盲点は利用者保護や犯罪対策

[有料会員限定]

企業が発行するポイントが存在感を増している。企業のポイント発行額の規模は2019年に1兆円を突破した。もともと「おまけ」だったポイントは、キャッシュレス決済の浸透もあり、1ポイント=1円で使える特徴を持つようになった。今や「疑似通貨」としての性格が強くなっている。利用者保護やマネーロンダリングなどの観点からの対策が必要だ。

「子どもの分もマイナポイントをもらいたい」。東京都港区に住む40代の会社...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1659文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません