「酒酔い運転」の「酒気帯び」との違い アルコール濃度関係なく
弁護士 志賀剛一さん
[有料会員限定]
酒を飲んで自動車を運転し、物損事故を起こしてしまいました。警察から「酒酔い運転」と言われましたが、「酒気帯び運転」と何が違うのでしょうか。
酒を飲むと判断力や運動機能が低下し、車を運転すれば交通事故を引き起こす危険性が高まります。道路交通法(道交法)65条1項は「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない」と定めています。
酒気帯び運転をした者に対する罰則として、道交法117条の2の2第3号は...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り870文字