観光と住民生活、奄美で両立探る - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

観光と住民生活、奄美で両立探る

市道に予約制 車の夜間通行に苦情で「地元枠」導入へ

[有料会員限定]

世界自然遺産に登録された鹿児島県・奄美大島の中部にある奄美市道三太郎線で、観光と住民生活の両立を図る取り組みが続いている。希少種保護のため予約制の夜間通行ルールが昨秋試行されたが、夏などはツアーの予約で埋まり、通れない住民が反発。環境省などは「地元枠」を設けるなどした新ルールの実証実験を行い、来年の導入を目指す。

三太郎線は国の特別天然記念物アマミノクロウサギなどの夜間観察ツアーで人気だ。

昨年...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り339文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません