エネ高騰対策、脱炭素逆行 総合経済対策 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

エネ高騰対策、脱炭素逆行 総合経済対策

ガス代など1世帯4.5万円抑制 歳出膨張の懸念強まる

[有料会員限定]

政府は総合経済対策に盛り込んだ電気とガス料金の負担軽減策を2023年1月にも始める。月間使用量400キロワット時の標準世帯の電気代を月2800円、都市ガス代を900円抑制する計算だ。ガソリンや灯油の価格抑制も続け、世帯で計4万5000円の軽減を見込む。資源高を受けて世界で軽減策はとられているが、脱炭素の流れに逆行し、歳出が膨張する懸念も強まる。(1面参照

家庭向けの電気料金は1キロワット時あた...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1343文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません