巨大IT・フリーランス… 公取委、領域広げる - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

巨大IT・フリーランス… 公取委、領域広げる

[有料会員限定]

公正取引委員会はかつて談合や価格カルテルの摘発に重きを置く「事件官庁」だった。デジタル技術の急速な浸透などを受け、従来の手法だけでは立場の弱い企業や個人の利益を十分に守り切れなくなってきた。公取委は独占禁止法が禁じる「優越的地位の乱用」を柔軟に解釈し、切り込む問題の対象を広げる。

典型的なのは巨大IT(情報技術)企業への対応だ。巨大ITは利用者のデータを蓄積してサービスの利便性を高め、利用者は一...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り611文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません