預金商品、地銀で廃止続々
伸びぬ資金需要、貸し出しにつながらず 管理・手続きのコスト削減
[有料会員限定]
各地の地銀で、一部の預金商品の取り扱いを終了する動きが相次いでいる。人口減少や事業所の統廃合で資金需要が伸び悩み、預金に対する貸出金の割合を示す預貸率は低下傾向が続く。店頭での説明や管理に手間がかかるにもかかわらず、取扱件数が少ない預金商品を廃止し、運営コストの適正化につなげる狙いだ。
めぶきフィナンシャルグループ(FG)傘下の足利銀行は7月末から9月末にかけて、5つの定期預金の取り扱いを終える。年金や退職金を預け入れると上...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り775文字