世界の大学「封鎖」解けず - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

世界の大学「封鎖」解けず

秋も遠隔中心、質低下に懸念 世代の不利益長期化も

[有料会員限定]

新型コロナウイルスの感染再拡大で、世界の大学が対面授業の全面再開に二の足を踏んでいる。秋の新学期もオンラインによる遠隔授業が中心になる見通しだ。教育の質が下がると雇用などで不利益を受ける「ロックダウン世代」(総合2面きょうのことば)が生まれ、将来の国の競争力も落ちかねない。教員の指導力向上や学生支援を通じ、教育の質を高めることが急務だ。(関連記事総合2面に)

世界の大学は今春、軒並み封鎖となった...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1048文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません