税優遇運用、夫婦で工夫も
[有料会員限定]
女性は働いていても配偶者の転勤や育児で退職したり、勤務時間を短くしたりする場合が珍しくない。「キャリアの分断で減った収入を補うため、お金と向き合う必要性を感じる人が多い」。こう話すのは女性向け勉強会「きんゆう女子。」代表の鈴木万梨子氏。月2、3回オンラインなどで女子会を開き、資産形成や家計管理、税と確定申告といった幅広いテーマを学ぶ。19年の「老後2000万円問題」もあり、運用の税優遇制度をどう...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り313文字