ESG債投資 個人にも - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ESG債投資 個人にも

環境や社会の改善用途明確

[有料会員限定]

ESG(環境・社会・統治)投資が債券の世界でも広がっている。環境問題や社会課題の改善を目指す事業に調達資金が使われる債券は、コロナ下でも発行がハイペースで伸びている。個人投資家向けも拡大が見込まれる。いわゆる「ESG債」について通常の債券との違いや特徴をまとめた。

ESG債は主に(1)再生エネルギーなど環境関連事業が対象のグリーンボンド(2)教育や貧困対策など社会貢献事業向けのソーシャルボンド(...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1444文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません