フィリピン経済政策、早くも疑義 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

フィリピン経済政策、早くも疑義

「特区」後退か、財界に不安感

[有料会員限定]

フィリピンのマルコス新大統領の経済政策に早くも疑義が生じている。閣僚に元フィリピン航空社長を起用するなど一見経済重視に見えるが、実態は前政権の積み残し案件への対応という側面が強く、企業誘致に欠かせない経済特区の新設には再検討を求めた。若い人口構成など潜在的な成長力を発揮できるか、25日の初の施政方針演説を前に不安感が強まっている。

新政権発足に伴い就任したハイメ・バウティスタ運輸相。「フィリピン...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り896文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません