地下水流入、崩落の原因 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

地下水流入、崩落の原因

県分析、起点の土が泥状に

[有料会員限定]

静岡県熱海市で1年前に発生した土石流について、県は6月末、起点となった盛り土の下部に地下水が流入し、土が軟らかくなったことで崩落したとの見方を公表した。県と外部の専門家が現場の地質や当時の雨量などを元にコンピューターでシミュレーション解析した。

解析結果によると、盛り土があった逢初川源頭部には砂利や砂など水を通しやすい「渓流堆積物」の層があったという。通常は地下水を下流域に流す役割を果たすが...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り197文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません