熱海土石流1年、盛り土の責任追及半ば - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

熱海土石流1年、盛り土の責任追及半ば

避難なお235人、住宅地再建25年以降に

[有料会員限定]

28人の死者・行方不明者を出した静岡県熱海市の大規模土石流は3日で発生から1年。被災地では家を失った住民ら235人が避難生活を続けており、現場を流れる河川の改修工事などのため、住宅地の再建は2025年以降となる見通しだ。不適切な盛り土の責任の所在を明らかにする市議会の調査特別委員会(百条委員会)の結論は出ておらず、市が土石流に関する総合的な見解を示す時期も決まっていない。

土石流は21年7月3日...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1124文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません