/

この記事は会員限定です

量子計算機で産学結集

東大・みずほ・日立など協議会 ソフト開発軸足

[有料会員限定]

次世代の高速計算機、量子コンピューターの実用化へ国内の取り組みが本格化する。30日、東京大学を主体に産学の協議会が発足した。みずほフィナンシャルグループ(FG)や日立製作所が加わり、米IBMとも連携しソフトウエア開発などを加速する。米中主導で開発競争が激化する中、材料探索や金融分野で早期の応用をめざす。

30日発足の「量子イノベーションイニシアティブ協議会」にはトヨタ自動車三菱UFJフィナンシャル・グループ

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り953文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません