/

この記事は会員限定です

感染対策に大学発の技術 3密回避や殺菌に応用

北大―AI 徳島大―LED 群馬大―光触媒

[有料会員限定]

大学発スタートアップの技術を活用し、新型コロナウイルスの感染を防ぐ試みが広がっている。人工知能(AI)や半導体、光触媒など多彩な技術を応用し、3密の回避や感染予防を目指す。感染拡大が再び懸念されるなか、大学の「知」をフル活用して人々の暮らしを守る。

6月18日、北海道洞爺湖町のホテルで、サーモカメラなどの機材の導入作業が慌ただしく進んでいた。カメラは入館時に0.1度の誤差で体温を測定でき、感染者...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1232文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません