/

この記事は会員限定です

勤務状況の把握が課題

[有料会員限定]

労働時間管理制度を決めた後は、勤務状況の把握や成果判定が次の課題となる。2019年施行の改正労働安全衛生法で健康管理のため労働時間の把握は義務化されており、たとえ裁量労働制でも把握は必要だ。管理は専用ツールを使ってパソコンの稼働状況などで行うべきか、自己申告でよいのか。まだ決まった解答はない。

自己申告で十分だとみるのがソフト開発のテックファームグループ。一般のソフト開発技術者151人がフレック...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り306文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません