「豪雨ハザード」4割未改定 洪水被害頻発で基準厳格化後
主要市区 浸水区域、指定遅れで
[有料会員限定]
頻発する豪雨災害を受けて厳格化した新基準に沿って見直す必要がある洪水のハザードマップについて、全国主要市区の約4割で改定が終わっていないことが日本経済新聞の調査で分かった。水害が激甚化する中で対応が遅れ、住民の避難などに支障を来す恐れがある。活用に向けた周知も課題となる。
水防法は主要河川を管理する国や都道府県に浸水想定区域の指定を求めている。市区町村はこれを基にハザードマップを作成、住民避難や防...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1046文字