半導体供給網の新管理システム、ブロックチェーン活用 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

半導体供給網の新管理システム、ブロックチェーン活用

偽造品排除 900社でルール作り

[有料会員限定]

半導体業界が製品の製造履歴や納入先の把握のためにブロックチェーン(分散型台帳)を使ったサプライチェーン(供給網)を管理するシステムづくりに乗り出す。2000社が加盟する半導体関連の業界団体、国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が主導。うち約900社でルール作りを進め、2021~22年の実用化を目指す。

半導体製品の製造履歴や納入先を把握し、偽造品や環境問題を抱えるものを排除する。半導体は自動車...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り769文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません