IoT特許に訴訟リスク - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

IoT特許に訴訟リスク

自動車業界の懸念 特許庁で議論 「差し止め」制限 着地見えず

[有料会員限定]

自動車メーカーなどの声を受け、特許の重要な権利行使手段である「差し止め請求」について特許庁で見直し論議が進行中だ。あらゆるモノがネットにつながるIoTで使われる特許の数は膨大。たった一つを侵害しただけでサービス全体が止められるリスクを避ける狙いだが、反対意見も多く着地点はまだ見えていない。

(編集委員 瀬川奈都子)

民法解釈に限界

「海外の関係者も日本の差し止めの議論は注目している。特許庁の早い取り...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1372文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません