出航判断、厳格化の動き 観光船事故で国は制度見直しへ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

出航判断、厳格化の動き 観光船事故で国は制度見直しへ

風速基準改定の事業者も

[有料会員限定]

北海道・知床半島沖のオホーツク海で観光船が遭難した事故は、荒天の予報を知りながら出航した運営会社の判断が問題視されている。波高や風速などの気象条件は運航可否を決める基準の一つで、他の地域では事故を踏まえて厳格化する動きも出ている。事態を重くみた国も、船長だけでなく複数人で出航を判断するなど制度の見直しに向けて議論を始めた。

岩手県でクルーズ船(定員92人)を運航する陸中たのはた(田野畑村)。4~...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1290文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません