「新しい資本主義」の課題(中) 改革へ社会的一体性 再生を - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

「新しい資本主義」の課題(中) 改革へ社会的一体性 再生を

S・ルシュバリエ 仏国立社会科学高等研究院教授

[有料会員限定]

岸田文雄首相が提唱する「新しい資本主義」を巡っては、漠然としすぎていて中身がないとか、大衆迎合的だといった批判の声が聞かれる。筆者は今こそ日本型資本主義を再構築すべき時だと考えている。本稿ではその理由を説明したい。

戦後日本の高度成長の原因については何通りかの説明が定着している。筆者のみるところ、日本型資本主義の強みを支えてきた二本柱は、制度的整合性と社会的一体性である。

筆者はブリウー・モンフ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2672文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません