座るだけで心臓病発見
広島大、スマートイス開発
[有料会員限定]
広島大学は自動車シートの金型などを開発するデルタツーリング(広島市)などと共同で、心臓の振動を測定するセンサーを開発した。センサーを埋め込んだ椅子に座ると、背中や腰から心臓の振動を測定でき、手軽に心臓病を発見できる可能性がある。診察所の待合室などに椅子を置き、スクリーニングなどに活用したい考えだ。
センサーは、デルタツーリングが開発した立体的な網状の素材と、0.5~80ヘルツの周波音を捉えるマイ...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り516文字