/

この記事は会員限定です

タマゴが映す「安いニッポン」

鶏卵の物価上昇、36年で10%どまり 不毛なチキンレースに

[有料会員限定]

「物価の優等生」と呼ばれるタマゴ。優等生はタマゴだけではない。この30年間、物価は上がっていない。ニッポンはどうなっているのか。

鶏卵の消費者物価指数(2020年=100)は21年が102.4。1985年と比べると10%上昇したが、総合指数は16%も上がっている。鶏卵が物価の優等生といわれるゆえんだ。

スーパーでタマゴは特売商品の常連だ。かさばる上に割れやすい。だから、お客が別の店に行かない、と...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1390文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません