(社説)金融を深く学ぶ環境整えよ
[有料会員限定]
4月から高校生が家庭科の授業で、預貯金や株式・債券、投資信託といった様々な金融商品の特性と仕組みを学ぶ。小手先ではない深い「お金」の知識を得る機会となるよう期待したい。
高校で本格的な金融教育が始まる背景には、社会の高齢化がある。一人ひとりの個人が長期の視点に立ち、資産を形成する必要性が高まっているからだ。
4月から成人年齢が18歳に下がり、若年層が金融取引のトラブルに巻き込まれる懸念も強まって...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り575文字
関連企業・業界
企業: