/

この記事は会員限定です

水害の保険料、リスク別へ 個人向け最大1.5倍差も

「高い」理由に加入減、懸念 24年度から

[有料会員限定]

損害保険各社は水災被害を補償する保険料にリスクに応じた差をつける。企業向けは河川の近くなど浸水リスクの高さに応じて保険料が2倍程度、2024年度から導入する個人向けも1.5倍程度の差がつく見通しだ。風水害の頻発に伴う対応だが、保険料が高くなれば、本来、補償が必要な高リスク地域の個人が加入をためらう要因になりかねない。

家屋への浸水時などに保険金を受け取れる水災補償は火災保険の特約としてつけられる...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り915文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません