/

この記事は会員限定です

経済でみる名画(5)カナレット「ベネチア 大運河のレガッタ」

公認会計士・作家 田中靖浩

[有料会員限定]

産業革命でヨーロッパ随一の経済大国にのし上がったイギリス。

しかし彼らは芸術・文化面で「ジェントルマンの国イタリア」に成り金の引け目を感じていた。

そこでイギリスの富豪は息子を芸術先進国イタリアへ送り出す。この芸術を学ぶ修学旅行はグランドツアーと呼ばれた。

グランドツアーには息子がハメを外さぬよう家庭教師を同行させることがあり、かのアダム・スミスもこの家庭教師をつとめた。

ツアーはフィレンツェや...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り334文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません